ご姉弟とも見事合格!喜びの声をPick Up!
- 総合型選抜(AO)入試 書ける塾
- 7月11日
- 読了時間: 3分
龍谷大学国際学部国際文化学科 合格 Oさん 【充実コース】
私は文章を書くことが苦手で、志望理由書やエッセイをうまくまとめられるか不安しかありませんでしたが、先生に何度も添削をしてアドバイスを頂いたことで最終的には自分でも納得のいく書類が作成できました。
書類作成は想像していたよりもハードで、大学の事や自分の学びたい事を隅々まで調べ上げることが私にとってとても大変でしたが、先生に参考にするといい文献やサイトを教えてもらったお陰で新しい知識を増やしながら書類作成に取り組むことが出来ました。面接の練習では、様々な視点からの質問に答える練習をたくさんしたことによって本番では緊張せずに落ち着いて応答することができました。
総合型選抜入試は思っていたよりも大変で、沢山の時間をこの対策に費やし何回も書き直すなかで心が折れそうになる事も多かったですが、先生に励まして頂き、褒めてくださったことは本当に心強く、うれしかったです。
無事に合格できたのも先生方のサポートのおかげです。ありがとうございました。今回培った、調べる力や文章を書く力はこれからの学びでも役に立つものだと思うので、この経験を活かして今後、頑張っていこうと思います。
(ご本人より)
この度は、娘が大変お世話になりました。高3の四月ごろに総合型選抜で受験するかを迷っており、先生と何度かメールや電話で相談をさせて頂き、先生のお力を信じて入塾を決めました。
まず、自分自身の考えを掘り下げることから始まり、大学での学びが自分のやりたい事や将来の夢とどうつながるのかなど、また、行きたい学部の分野を調べたり文献を読んだりと、書類作成に取り組むための準備の大切さを知りました。数々の課題をこなして、何度も練り直して、最終的には想像以上の志望理由書が完成し、おかげ様で一次選考に合格することができました。二次の面接対策では想定内の質問だけでなく想定外の質問も何度も練習してくださいました。娘の都合の良い時間でお付き合いしていただけたのもありがたかったです。また、志望理由書で苦労した過程があったからこそ二次面接で太刀打ちできる力が身についたのではないか?と私は思います。
面接後の手ごたえを娘に聞いたところ、面接官の質問に対して娘の答えが面接官の期待値を超えていたようで感嘆されていたように感じた。と申していました。娘の努力の賜物でもありますが、その力を存分に導き出してくれた先生のおかげで合格を勝ち取ることができたと思います。この約7ヶ月間で培った知識は娘が大学で専攻する分野で役立つと確信しています。本当に有難うございました。
(お母さまより)
京都産業大学国際関係学部国際関係学科 合格 Oくん 【充実コース】
(*龍谷大学国際学部国際学科合格 Oさんの弟さん)
我が家では娘、息子と二人とも書ける塾にお世話になりました。
一番言いたいことは、書ける塾が子供たちに与えてくださった力は就活時や社会人になっても使える力だということです。実際に娘は今、大学2回生ですがインターンシップなどの場で自己アピールする際に書ける塾で培った力が大変役に立っていると申しています。リサーチ力、分析力、発信する力、コミュニケーションスキル、すべて高校三年生の時点で学べました。ありがとうございました。
最後に、お忙しい中、親の不安に何度も懲りずに相談に乗っていただきありがとうございました。
(お母さまより)

コメント