オープンキャンパス参加のポイント!
- 総合型選抜(AO)入試 書ける塾
- 6月14日
- 読了時間: 3分
オープンキャンパス参加のポイント
大学に実際足を運び、キャンパスの雰囲気を確認したり在学生や教授とも話すことができるオープンキャンパスは貴重な機会ですので、受験生の皆さんは是非参加しましょう!
特に総合型選抜入試を考えている人にとっては、単なる見学で終わらせるのではなく、志望理由を深めたり、大学側に自分をアピールできる機会になる可能性もあります。
この記事では、オープンキャンパス参加のポイントを詳しく説明します。
オープンキャンパス参加のポイント1.
開催日時は余裕を持って確認を
まずは、日時を事前に調べておきましょう。夏に開催されるものも多いですが、春から開催する大学もいくつかあります。1年生、2年生でもオープンキャンパスには参加できます。
コロナ禍以降、事前申し込み制が導入された大学も多くありますので、自分の志望校のオープンキャンパスには出願までに少なくとも1度は参加できるよう余裕を持って開催日を調べて予定を開けておきましょう。
例えば下記のようなまとめサイトを活用すると便利です。
オープンキャンパス参加のポイント2.
参加したいプログラム・スケジュールをチェックしよう
オープンキャンパスは「家からの距離やキャンパスの雰囲気を確認するために行くもの」という認識の方もいるかもしれませんが、それだけではもったいないです。
大学の魅力について最大限知識を得るためにも以下のプログラムや機会はぜひ積極的に参加しましょう。
・学部(学科)の説明会
・総合型選抜入試の説明会
・ゼミ紹介
・模擬授業
・キャンパスツアー
オープンキャンパス参加のポイント3.
在学生や教授と交流しよう
オープンキャンパスを通して受験生が大学について理解を深めることも重要ですが、総合型選抜入試の受験を予定している方はもう一歩積極性を発揮しましょう。
例えば、在学生の方に自分が大学で学びたいと考えている研究テーマについて相談したり、教授に専門とする研究分野に関する質問をしたり、あるいは入学への熱い想いを伝えたりできるよう、入念な準備をして良い印象を残せると理想的です。
書ける塾の塾生の方から「オープンキャンパスで交流した教授が面接官で、自分のことを覚えてくれていた」というエピソードを聞くこともそう珍しくはありません!
まとめ
オープンキャンパスは単なるイベントではなく、志望大学への理解を深め、自分の進学への意欲を伝えるチャンスですのでぜひ有意義に過ごしてください。
友達と行くことを計画している方もいるかもしれませんが、じっくりと大学の魅力や自分が送りたい学生生活について考える機会とするためにも、一人で行くのがお勧めです。
オープンキャンパスの機会を最大限に活かし、志望校合格に向けて一歩踏み出しましょう!
総合型選抜入試についてより詳しく知りたい方はお気軽に書ける塾までお問い合わせください!

Commentaires