top of page
早慶上智の総合型選抜入試対策塾

総合型選抜入試の素朴な疑問 調査書・評定とは

  • 執筆者の写真: 総合型選抜(AO)入試 書ける塾
    総合型選抜(AO)入試 書ける塾
  • 6月13日
  • 読了時間: 4分

調査書・評定とは何か?


総合型選抜入試について調べていると直面する独特の用語をできるだけ分かりやすく解説していきます!今回は、調査書・評定とはいったい何なのか詳しく説明します!


調査書って何?

「調査書」とは、高校の指導要録に基づき学校が作成する生徒の学業や活動に関する記録のことです。日本では、高校や大学の入試の際に重要な資料として利用されます。


大学入試の際は文科省が指定した所定様式で作成されます。総合型選抜入試だけでなく、推薦入試や一般入試など全ての入試形態で調査書は出願書類として提出する必要があります。


調査書に含まれる主な内容

調査書は、生徒の努力や活動を客観的に示すものとして、大学が受験生を理解するための重要な参考資料となります。


調査書に含まれる主な内容は以下の通りです。

・個人情報:氏名、生年月日、住所など。

・学業成績:各学年ごとの評定や全体の評定平均。観点別学習状況の評価。

・出欠状況:欠席の記録など。

・総合的な学習の時間:活動内容や評価。

・特別活動の記録:クラブ活動、生徒会活動などの課外活動。

・学校の所見:担任の先生が記入する人物評価。

・その他:資格取得、表彰歴など。


評定って何?

「評定」とは各科目の定期テストの点数や授業態度などからつけられた5段階の学業成績基準です。「成績」と聞くと定期試験の結果をイメージする方が多いかもしれませんが、それに加えて課題の提出状況や授業態度が影響する場合もありますのでその点も注意しましょう。


評定平均って何?

「評定平均」とは、学校の成績を数値的に評価する指標の一つです。具体的には、5段階で評価される各科目ごとの評定の合計を科目数で割ることで算出される平均値です。


例えば、国語が4、数学が5、英語が4、社会が3、理科が4、保健体育が3という評定の場合、これらを合計して(4+5+4+3+4+3=23)科目数で割る(÷6)ことで評定平均(3.8)を求めることができます。

実際は高校の科目数はもっと多いので、その全てを同様に計算することでご自身の評定平均値を求めることができます。


「全体の評定平均」には何年生からの成績が含まれる?

総合型選抜入試において大学に提出する調査書に記載されるのは1年生から3年生の夏(出願時の直近)までの評定です。


総合型選抜入試の出願基準でもよく記載のある「全体の評定平均値〇以上」というのに平均値には1年生からの値が含まれますので「1・2年生はサボっていたけど3年生からは頑張

ろう…!」と考えていた方は注意が必要です。


自分の正確な評定平均値を知るうえで最も確実なのは学校の先生に現段階での評定平均値を確認してもらうことです。


評定平均値が足りないとどうなるの?

出願基準として指定されている評定平均に評定が届かない場合は、その入試に出願することはできません。


出願基準となる値を3年生の夏時点でクリアするためにはどの科目の評定をどれくらい上げる必要がありそうか、今から計算しておきましょう。


また、出願基準に評定の数値が指定されていない場合でも、必ず調査書は出願書類の一つとして提出します。原則として調査書の内容も含めて「書類審査」がされますので評定平均値や学校活動での努力は1年次からしっかりしておくほうが良いでしょう。


評定平均や学修成績概評を上げるためにはどうすれば良い?

評定平均や学習成績概評を上げるためには、高校1年生から授業参加や課題提出などに励み、定期試験で良い成績を取ることが重要です。高校3年生になってからの定期試験だけで挽回するの難しいのが実情です。


それでも何とかしたい!という方は、副教科に注目してみましょう。評定平均は、すべての科目が対象となっているため、保健体育や音楽、美術を頑張って良い評定を取ることでも平均値は上げることができます。


一般選抜受験を考える人は、主要5教科の国語、数学、英語、理科、社会に力を入れる可能性が高いため、評定平均が出願資格となる入試形態を考えている人は副教科の成績に注力することで良い評定を得ることができるかもしれません。


また、各科目の授業参加や課題提出で、改善できる点がないかについても振り返りましょう。これらが評定に影響する可能性も大いにあります。


学習成績概評って何?

学習成績概評は、その評定平均値をA~Eの5段階でわかりやすく示したものです。

学習成績概評の成績段階は、評定平均値によって、下記のように定められています。 

評定平均値 5.0~4.3 =A 

評定平均値 4.2~3.5 =B 

評定平均値 3.4~2.7 =C 

評定平均値 2.6~1.9 =D   

評定平均値  1.8以下 =E


調査書作成依頼は夏前がお勧めです!

調査書の作成や発行には時間がかかりますので、余裕を持って学校の先生に交付依頼をしておくことも重要です。


総合型選抜入試の出願は早いところだと8月下旬から始まりますので夏休み前には担任の先生と調査書発行の方法や交付時期について相談しておくことをお勧めします。


総合型選抜入試についてさらに詳しく知りたい方は書ける塾までお気軽にお問い合わせください!


総合型選抜入試専門のオンライン塾です!

Comments


MARCHの総合型選抜入試対策塾

kakeru_juku@yahoo.co.jp

​書ける塾 since 2016

SNSでも情報を発信しています!

  • Instagram
  • TikTok
bottom of page